
今回はピアノ経験0でも出来る「即興演奏のやり方」について、解説したいと思います。
やはりピアノが弾きたいと思っても、楽譜どおりに弾けなくて挫折してしまう人が多いのではないでしょうか?
大事なのは「小さな成功体験」を積み重ねることなんです。
【やってる風ピアノ】経験0でも簡単にできる即興演奏のやり方
さて今回から動画も作りましたので、まずはこちらをご覧ください。
どことなく、ファンタジーっぽい雰囲気の演奏に聴こえるかもしれませんね。
まぁ悪くいうとフワフワした曖昧な感じでもあります(笑)。
でもこれって、めっちゃ簡単に弾けるんです。びっくりするくらい。
「こいつピアノやってる奴なんじゃねーの!?」
と、もしかしたら思われる可能性もありますね。
実はこれ、以前タモリさんが「笑っていいとも」で披露していたやり方と殆ど同じです。
左手だけアレンジしましたが、本当は左手も白い鍵盤だけ弾いていればデタラメで大丈夫。
ファンタジーっぽい「ピアノ即興演奏」のやり方
動画でも解説していますが、一応ブログにも書いておきます。
はい、これだけです(笑)。
左手は「ミ・ラ・レ」を和音で弾くだけなんですが、これは専門用語で「完全4度」というものなんですね。
覚えなくていいですけど。
この和音弾くだけで、けっこう幻想的な雰囲気が作れてしまいます。
で、あとは白い鍵盤だけ弾きます。超デタラメに。なんでもアリですね。
まぁ本当にこれだけなんですね。
楽譜をみてそのまま弾く方法に比べて、めちゃくちゃ難易度が低いんですよね。なので本当に誰でも出来ます。
即興演奏したメロディを楽譜にして弾くのは難しい
例えばなんですが、動画で私がてきとうに弾いた演奏を楽譜にしたとします。
で、その楽譜を読んで動画と同じように弾くのって、かな〜り難しいんですよ。
私自身であっても難しいです。自分の即興演奏なのに全く同じように弾くのは難しいんですね。
まぁクラシックピアノをやって来た人なら楽勝かもしれません。でも初心者はかなりの難易度です。
ピアノ即興演奏のやり方は、まず音楽のルールを覚えること
私は楽譜を読むのが苦手です。
なので好きなジャンルは「ジャズ」でして、やはり即興演奏がメインとなっています。
それで即興演奏のやり方っていうのは、ある程度音楽の法則というかルールを覚える必要があります。
今回の動画でしたら、白い鍵盤だけ弾くというのがルールですね。
そういったルールを覚えていくと、自由きままにピアノの即興演奏ができるようになります。
挫折しない大人ピアノのノウハウを公開していきます!
私のモットーは「いかに手を抜いてピアノを弾くか」ということ(笑)。
あまり難しいことをやろうとするとすぐに挫折してしまうので、「手を抜いてゆる〜く楽しむ」というのを大事にしています。
即興演奏やコード奏法も、なかなか奥が深いので少しづつノウハウを解説していく予定です。
動画やブログ記事もどんどん書いていきますので(多分)、ご期待くださいね。
経験0でも簡単にできる、ピアノ即興演奏のやり方 さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回のピアノの即興演奏なら「これなら出来そうかも!」と思ってもらえたのではないでしょうか?
スポーツと違って、年齢を重ねても長く楽しめるのが楽器演奏です。なのでぜひぜひピアノ演奏に挑戦してみてくださいね!
ではまた。