
さて今回は、大人になってからピアノを弾くコツについて。
「ピアノが弾けるようになりたい!」って思う大人の人は多いと思うんですが、その殆どは挫折してしまいます。
私の周りの人がそうだったので良く分かるんですね。
なのでこの記事は「どうやったら大人がピアノを弾けるようになるのか」を詳しく解説しちゃいます!
ピアノを大人になってから弾く最大のコツは、楽譜どおりに弾かないこと!
ピアノといっても色々あります。
クラシックが弾きたい人もいれば、ポップスを弾きたい人、ジャズを弾きたい人もいますよね。
はじめに言ってしまうと、クラシックを大人になってからやるのはかなり努力が必要です。
まぁその人次第ですけどね。
要はどれだけピアノ演奏が好きになるか。好きな人は続けられるのでポイントはそこですね。
でもやはりクラシックピアノって難しいんです。何が難しいって、あの「オタマジャクシ」の大群です(笑)。
そう、まずは難解な楽譜を理解しないとどうにもなりません。クラシックってそういう音楽なので。
実は私も楽譜を読むのが大の苦手でして、クラシックは出来ません。
でもピアノは弾けるんですね。そう殆ど楽譜を見ないで弾いています。それを解説しようかと思います。
大人になってからのピアノは「コード奏法」がおすすめ!
私は子供のころクラシックピアノをやってたんですが、もう苦手で苦手であまり長続きしませんでした。
でも大人になってから、ギターをやり始めて「コード」という物に出会ったんですね。
「あ、これすごい便利だな〜!」って感動したのを覚えてます。
で、「これってピアノでも使えるんじゃないの!?」と気がついて試してみたんですね。
そしたら、ギターで覚えたコードがそのまんまピアノでも使える事が分かって、すっかりピアノが好きになったんです。
そう、その時は自分の好きな曲であるポップスやロックをピアノで弾きました。
そして40代になってからジャズピアノを始めて、今では即興演奏(アドリブ)が出来ます。
ジャズもコードをよく使うので、自然とそっちにいきましたね。
ピアノの「コード奏法」は楽譜どおりに弾かなくていい
クラシックと違って、コード奏法というのは決まった楽譜がありません。
歌詞の上に、C、G、Am、みたいな記号が書いてあるだけです。
まぁコードを知らない人が見たら、それはそれで理解不能かもしれません(笑)。
でも、はじめだけなんですよね。
コードの仕組みをちょっと理解すれば、あとはめちゃめちゃ楽にピアノが弾けます。
アルファベットを見るだけで。
それはなぜかと言うと、コード奏法はいろんな弾き方があって、超初歩的な演奏から始めることが出来るからです。
いくらでも簡単にすることが可能。そして少しづつ高度にすることも出来ます。
なぜ、若い人はバンドがすぐに出来るのか?
ちょっと話はずれますが、高校生が文化祭とかでバンドをやっていますよね。
あれって不思議じゃないですか? 音大いって音楽理論勉強しているわけじゃないですから。
中には楽譜が読めないのに、自分で曲を作ったりする若い人もいます。
なぜこんな現象が起きるかと言うと、みんな「コード奏法」をやっているからです。
プロのミュージシャンでも音楽理論わからない人はいます。メロディを譜面に書くことが出来ない人も多いです。
でもコードさえ分かればどうにかなっちゃうわけですね。
苦手なことは、そういうのが得意なバンドメンバーや外部の人にお願いしたりしています。
つまりですね、実は大人になってからピアノを弾くには、このコード奏法が鍵を握っているわけです。
大人になってからのピアノは、しっとりしたバラードがおすすめ!
YouTubeにはよくストリートピアノの動画あります。
中にはクラシックを弾く人もいますが、ほとんど人気のあるポップス曲ですよね。
実はあれもコード奏法です。
コードが分かれば自分なりにアレンジすることも出来るので、いろんな弾き方をする人がいるわけですね。
あんな感じのピアノがお好きなら、まさしくコード奏法はおすすめです。
もちろんあんな超絶テクはそうそう身に付けられませんが、コードはいくらでも簡単に出来ますので簡単なことから出来ますよ。
で、大人になってからのピアノは、ああいった超絶テクはもう避けた方がいいです。
ていうか大人になってからは、もっとしっとりした曲をやりたいという人が大半でしょう。
そう、それが正解。
ピアノの演奏テクニックでは、若い人やセンスにある人には絶対勝てません。
でも大人が若い人に勝っているのは「人生経験」です。当たり前ですが(笑)。
そこでオススメなのが「バラード」です。
これは本当に人生経験がモロに出ます。テクニックだけでは人の心を感動させることは出来ません。
たとえ演奏が少々下手であっても、シンプルであっても、感情たっぷりに弾いたら人の心を動かすことが出来ます。
なので、大人ピアノはやはり「バラード」、「ミディアムバラード」が最強です。
「なんちゃって大人ピアノ」のノウハウ動画を作ります!
私は今までお話しした、コード奏法が得意です。
まあ上には上がいるので、演奏自体は大したことないんですが。
でも教えるのは得意なので、これからYouTubeとかで動画をつくっていこうと思います。
私はちょっと引っ込み思案なのでかなり勇気が必要ですが、がんばります!
ピアノを大人になってから弾く最大のコツ さいごに
この記事は文字だけなので、コード奏法の動画も今後貼り付けていこうと思います。
ピアノを大人になってから始める人のお役に立てるように、がんばっていきますね。
最後までありがとうございました!
ではでは〜。