
ども、個人ビジネスを応援する、たけぼうです^^
さて、私の家の近所に人気のラーメン屋さんがあります。そこのラーメン屋さんが、SNSを上手く活用していたので記事にしたいと思います。
飲食店の集客術 ~近所のラーメン屋さんに学んだ事~
飲食店の集客術とえば、以前はメールマガジンが王道でした。
しかし、最近ではやはりツイッターなどのSNSが多く使われていますよね。まあでも、メールマガジンはずっと有効な媒体なんですが。で、その近所のラーメン屋さんなんですが、味がいいので人気店になっています。
もちろん、味がイマイチなら、ラーメン屋さんなど街に溢れてますからすぐに潰れてしまいます。最近のラーメン屋さんはどこもレベル高いですし。
なので土台となるラーメンの味が良くないと、何をやってもダメなんですが、そこのラーメン屋さんは、ラーメンの味はバッチリ。
で、集客や販売促進にツイッターを上手く使っているんですね。飲食店の集客術として、ツイッターはかなり使われています。もちろん、他の業種でも使えますので、解説していきますね。
まず、そこのラーメン屋さんは、画像を上手く使っています。ラーメンの画像だけでなく、材料となる仕入れた魚の画像が多いんです。撮りかたも上手くて、魚の新鮮さが伝わってきます。
そこで、店主さんの一言、
「今日は中々手に入らない活きのいい〇〇〇が手に入ったので、限定20食で、〇〇〇ラーメン作ってみました!」
いや、普通に食べたくなりますよね。で、数時間すると・・・・
「あと8食で、〇〇〇ラーメン終了します!ご了承ください~。」
上手いですよね。限定性を出したアピールと、飲食店ならではの画像を上手く使った集客です。戦略だって分かっていても毎回食べたくなるんです。さらにそこのラーメン屋さんでやっているのは・・・
マメにツイッターを確認して、お客さんが画像付きでその店のラーメンの事をUPしたら、すばやく、リツイート(拡散)。ラーメン屋さんのフォロワー全員にその記事(つぶやき)が拡散される訳です。
以前も第3者によるレビュー(評価)ほど、強力な物はないと書きましたが、これも上手く使ってますよね。ラーメン好きのツイッターユーザーは、ラーメン好きの友達と繋がっているのでどんどんラーメン屋の記事(つぶやき)が拡散される訳ですね。
SNSやネットツールは沢山ありますが、ツイッターとフェイスブックは拡散されるというのが最大の武器。あっという間に多くの人に情報が広がります。まあ、リツイート(拡散)は中々狙って出来ませんけどね・・・。
で、このツイッターの集客ですが、やはり土台となるラーメンですよね?ラーメンが美味しくないと、フォロワーなんて出来ませんから、やはり商品やサービスありきなんですよね。それがあって初めてツイッター集客が出来るというわけです。
ちなみに、ツイッターやっている人はフェイスブックやっていなかったり、ラインもやっていないというパターンは多いです。なので、なるべく多くのツールを使った方が様々な人を集客出来ます。
私も活用していきますので何か成果がありましたら記事にしていきたいと思います。今注目している物は、LINE@ ですね。LINEの店舗版みたいなもんです。
ではでは!